教科書

夏休みに向けて🎐

あと少しで夏休みが始まろうとしてます。

子どもたちに夏休みの予定を聞いていると

「カナダに行きます!」

「バリ島に行きます!」

「クロアチアに行きます!」

と海外に行く子が多く感じます🗺️

私もまた海外に行きたくなってしまいますが、夏期講習が待ち構えているため難しそうです…

しかし、夏期講習は勉強のチャンスだということを忘れてはいけません。

特に受験生にとっては、受験に向けた学習に集中して取り組める、大チャンスでもあります!

そんな夏休みというチャンス期間を活用すべく、スカラフルの生徒たちがどのように勉強をする予定なのか、少しご紹介させていただきます!

 

教科書

 

まずは何と言っても受験生です。

上記の写真は、高校受験生たちが主に使う教材になっています。

高校受験、特に都立受験を考えている子たちは、夏休み中に中学1、2年生の復習に取り組むようにしています。

「復習は受験直前にやろうかな…」

と考えている子がたまにいますが、それでは遅いです。

遅いというか、復習する時間が確保できないことがほとんどです。

まず、夏休み明けから復習をしようとすると、9月〜11月の間に定期試験(江東区の中学校の場合)があります。

この二つは内申点に影響があるため、復習をするよりもテスト勉強に時間を割く子が多いでしょう。

そして定期試験が終わればすぐに冬休みです。

冬休み中に復習をしようとすると、受験問題の対策や私立対策ができないことになってしまいます。

私がこれまでみてきた中で、夏休みが明けてから中学1、2年生の復習にきちんと取り組めた子はほとんどいません。

だからこそ、夏休み中にしっかりとこれまでの復習をして、忘れている単元は思い出し、分からない単元は理解する必要があります。

 

一方で、受験生ではない子たちは、何をしたら良いのでしょうか?

やはりおすすめは復習になります。

夏休み中、学校がないことは非常に大きなチャンスです。

普段学校があるとカラーテストや定期テストなどの大切なテストから、日々の小テストのような細かいテストなど、いろいろなテストがあります。

そのせいでテスト勉強に追われる日々を過ごすことが大半です。

そんなテストを意識することから解放される夏休みは、自分の苦手だけに向き合える特別な期間です。

苦手だと感じている単元や理解していない問題を克服できるように頑張ってみましょう!

 

復習だけでなく、新しい勉強に挑戦してみるのも良いでしょう!

たとえば英検の勉強をしてみたり、普段の授業ではやっていない科目にも取り組んでみたり、、、

時間のある夏休みだからこそ、新しいことに挑戦してみる余裕があります。

何かに挑戦する経験は、子どもの成長にもつながりますよ。

塾では勉強のことしかできませんが、塾の外では勉強以外の新しいことに挑戦してみるのも良いでしょう!

暑いからといって家でダラダラするよりも、何か一つ新しい経験を積んでみることをおすすめします。

そう考えると、海外に行くことは一つの新鮮な挑戦かもしれませんね。

もし勉強のことで新しいことにトライするならば全力でサポートするので、ぜひお声掛けください!

 


 

頑張る子どもたちを応援するために、お菓子を入荷しています。

 

お菓子

 

今回は試しに、アイスも入荷してみました🍨

冷えた飲み物も用意しています。

暑い夏を乗り切るための補助アイテムは用意しているので、今年の夏も子どもたちと一緒に勉強を楽しみたいと思います!

 

 


 

【自由な学びが個性を彩る】

江東区東雲の塾なら、個別指導塾スカラフル!
楽しく勉強して、目標を達成しよう!

 

ラインを追加する

ラインQRコード

>自由な学びが個性を彩る

自由な学びが個性を彩る

教科書を読む、ワークを解く、それだけが勉強ではありません。
学びには無数の手段があり、そこから得られるものも無限にあります。
学歴や成績だけにとらわれず、自由な思考で学ぶことで個性は輝くはずです。
そんな感覚を養うことを第一の目標としています。

生徒一人一人の個性にあった勉強で、楽しんで、自由に、成長しましょう!
今はまだ単純な価値観でも、人生の糧になる経験ができたら幸いです。
自由な考え方で、勉強を楽しみましょう!

このサイトでは
生徒の授業風景、勉強方法、日々の出来事、 etc...
たくさんの情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください!

CTR IMG