タブレット

タブレット学習の特徴と活用方法【個別指導塾スカラフル】

スカラフルでは、個別指導だけではなく、タブレットを利用した基礎学習を行なっています。

最近、タブレットを増やしてより快適に取り組める環境を整えたので、今回はタブレット学習についてご紹介したいと思います!

 

タブレット

 

まずはスカラフルでのタブレット学習がどのようなものかご紹介します。

タブレット学習には下記のような特徴があります。

 

  1. 基礎学習に特化
  2. 苦手科目の克服
  3. 学習習慣の定着

 

スカラフルは、勉強に楽しんで取り組めるように、生徒一人一人のレベルと目標に合わせて学習する補習塾です。

そのため

「苦手な科目を克服したいです」

「勉強に取り組む習慣を身につけてほしいです」

といった目標を持って、入塾してくる方が多いです。

もちろん、個別指導だけでも十分に効果を見込める場合が多いですが、タブレットを併用することで効果を倍増させることができます。

なぜタブレットによる基礎学習で効果が倍増するかというと、それは勉強ができない理由に由来します。

 

子どもが勉強を苦手に感じる、嫌いに思う理由は何でしょうか?

一つの答えに、問題が解けないことが挙げられます。

勉強をしようと思っても問題が解けずに挫折する、この経験を繰り返してしまうことで、勉強嫌いは定着してしまいます。

この現象を打開するためには、問題が解ける経験を積むことが大切です。

このときに難しい問題を解く必要はありません。

まずはシンプルな基礎問題を解いて、基礎学力を定着させていく習慣が必要になります。

たとえば、算数や数学のような計算が必要な問題は、自分がどの計算まで解けてどの計算から解けなくなっているのか明確にして、基本的な計算方法を確認・演習していく必要があります。

もしくは、漢字や英語のような語彙力が必要な問題は、まず繰り返しその単語を勉強して、読み書きはもちろん意味とその使い方まで練習しなければいけません。

このようにして、コツコツと基礎学力を身につけた先に、問題を解ける楽しさを実感できるようになります。

 

基礎学習といっても、勉強嫌いな子にとっては、非常に苦痛に感じる作業です。

家でやろうと思っても、なかなか取り組めるものではありません。

そこで、現代っ子が慣れ親しんだタブレットを使用し、さらに塾という先生が見回りをしている環境下で、最初は取り組むことをおすすめしています。

最初に意識すべきことは、苦痛な作業という感覚を

「自分は勉強をしているんだ」

という気持ちにすることが大切です。

どういうことかというと、いくらタブレットを使い塾で勉強できるといっても、勉強嫌いな子にとっては特に変わらない苦痛な作業でしょう。

ここで大事なことは、最初はつらくても学習を継続できる環境を用意することです。

実際に塾でタブレット学習を始めた勉強嫌いの子の多くは、最初はブツクサと文句を言いながら取り組んでいます(笑)

そんな文句受け止めながらも、継続するように立ち回るのが先生の役目です。

そしていつしか文句を言わなくなったなと思える瞬間が訪れます。

それは、基礎問題なら苦なく解けるようになったサインです。

つまり苦痛な作業から脱して、基礎学習としての勉強の結果が表れたということです。

 

この苦痛な作業から意味のある勉強に移り変わるためには、生徒の勉強嫌い度に応じて相応の時間が必要です。

ちょっとやそっとで克服できることではありません。

たとえば英語嫌だった生徒の一人は、個別指導とタブレット学習を併用して苦手意識を克服するのには、6か月ほどの時間を要しました。

しかし今では、最初に取り組んでいたタブレット学習の量(毎回30枚)の5倍(毎回150枚)やれるように変わりました。

そしていつからか文句や泣き言を言うこともなくなっています。

「英語がなんだかんだで一番得意」

とまで言うようになりました。

ここまで辿り着くためには、個別指導でサポートすることは非常に大切です。

しかしこの作業から勉強に移行する期間を短縮ために、スカラフルのタブレット学習は大いに役に立つのです。

 

最後に、タブレット学習の他の効果をご紹介したいと思います。

まずは、漢検や英検などの検定対策になることです!

タブレット学習では、生徒の間違った問題をAIが記憶し、繰り返し反復練習ができるようになっています。

そのため、知識を問われることの多い検定試験では、その反復練習の効果を感じられるはずです。

また、勉強時間の確保をすることもできます!

勉強が苦手な子は、シンプルに勉強時間が足りていない場合があります。

しかし、勉強時間を確保するために授業を多く増やそうとしても、集中できずに無駄になってしまうことは少なくありません。

それなら自分の集中力が持つ範囲で、個別授業の前後や時間があるときにタブレットを取り組むようにしておく方が、有意義な勉強時間を確保することができます。

最後に、予習にも取り組むことができます!

タブレット学習を始める子は、まず学習診断テストを受けます。

そして自分のレベルに合った学年から学習を進めますが、しっかりと基礎が身についた子は先の学年の基礎内容を学習することが可能です。

自分の理解度に合わせて自然と予習の内容に進めるので

「気がついたら上の学年の問題を解いていた」

という子もいます。

 

以上が、スカラフルで行なっているタブレット学習の特徴と活用法になります!

少しでもその良さが伝わったようでしたら幸いです。

しかし!まだ少しタブレット学習の効果に懐疑的だったり、続けられるか不安だったりする方がいるかもしれません。

そんな方に向けて、スカラフルでは入塾した方に、1か月のタブレット無料体験期間を設けています。

この間に実際に取り組んでみて、継続するかどうか判断していただいて構いません。

またタブレットに関してご質問がある場合は、ラインにていつでも受け付けております。

気になることや不安なことは何でもご相談ください。

基礎学力を身につけて、楽しく勉強ができるようになりましょう!

 


 

【自由な学びが個性を彩る】

江東区東雲の塾なら、個別指導塾スカラフル!
楽しく勉強して、目標を達成しよう!

 

ラインを追加する

ラインQRコード

>自由な学びが個性を彩る

自由な学びが個性を彩る

教科書を読む、ワークを解く、それだけが勉強ではありません。
学びには無数の手段があり、そこから得られるものも無限にあります。
学歴や成績だけにとらわれず、自由な思考で学ぶことで個性は輝くはずです。
そんな感覚を養うことを第一の目標としています。

生徒一人一人の個性にあった勉強で、楽しんで、自由に、成長しましょう!
今はまだ単純な価値観でも、人生の糧になる経験ができたら幸いです。
自由な考え方で、勉強を楽しみましょう!

このサイトでは
生徒の授業風景、勉強方法、日々の出来事、 etc...
たくさんの情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください!

CTR IMG