エビフライねこ

なかなか伸びない学力

勉強に関してストレスを感じるときと言えば、やはり学力が伸びないときではないでしょうか?

勉強をしているのになかなか成績が上がらないと、やっている本人も結果を聞く親も嫌になってきますよね・・・

どこかで聞いたことのある成功談のように、ちょっとしたきっかけで劇的に成績が上がることを夢見ます。

しかし現実はそうはいきません。

そんな劇的な成長を遂げるのは本当に一部の子どもだけで、大多数の子どもは地道な努力を強いられます。

そしてコツコツと努力を続けていても伸びない成績。

本当に嫌になりますよね・・・

子どもはやる気が無くなり、親は不機嫌になる悪循環の始まりです。

ですがこのような悪循環は、勉強に対する間違った対応が原因のときがあります。

いくつか例をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

 

勉強量を増やす

 

勉強でなかなか成果が出ないと、焦って勉強量を増やそうとする方が多いです。

よくある話だと親がワークを買ってきて子どもにやらせるケースですね。

もちろんそれで効果が出れば問題ありませんが、逆効果になっていると意味がありません。

学校の宿題をやって、塾の課題もやって、親が買ってきたワークにも取り組んで、子どもの負担だけが大きくなっていませんか。

そうならないためにも、量を増やす前にまずは今やっている勉強がきちんとできているか確認することが大切です。

注意をしなければいけないのが、このきちんとできているかどうかの判断が難しいところです。

  • 問題を考えながら解けているか
  • 丸付けを丁寧にやれているか
  • 間違いは解き直しまで取り組んでいるか
  • 知識は正しく定着しているか

どうでしょうか?

勉強をきちんとできているかは、表面上では判断できません。

正しく学習状況を把握せずに、勉強量を増やすだけでは逆効果です。

 

 対処法・・・

実際に勉強をしている様子を見てみましょう。

勉強している様子を見ることで、どれくらい丁寧に問題や丸付けに取り組めているか分かることがあります。

また質問をすることで理解度を測ることもできますよ。

どこかしら今の勉強に不備がある状態で量を増やしたところで、同じ結果になってしまいます。

そうはならないように、不安なことは担当の先生に相談してみましょう。

何かしら良いアドバイスをもらえるかもしれませんし、もうすでに対策中かもしれません。

焦らずに正確な状況把握をして、子ども・親・塾で適切なコミュニケーションを図りましょう!

 

 ラインでの授業報告書で、相談しやすい環境です!

授業報告書【個別指導塾スカラフル】

 

プレッシャーをかける

 

「勉強しなさい!」

と言われて良い気分になる子どもはいません。

これと同じで

「なんでこんな問題も解けないの?」

「なんで勉強しているのに点数が上がらないの?」

親からこのようなことを言われても、やる気を損ねてしまうだけです。

もっと真剣に勉強をするように、もっとやる気を出すように声をかける行為は、時に子どもにとってはプレッシャーになります。

ごくまれにプレッシャーの中でも成長する子もいますが、大半は勉強嫌いになってしまうのではないでしょうか。

また圧をかけられるのに慣れてしまうと、形だけ良く見せようとする子どももいます。

怒られないように見かけだけは宿題や課題を終わらせますが、それで学力を伸ばすことは難しいでしょう。

 

 対処法・・・

プレッシャーをかけるのではなく、期待することで子どものやる気を引き出してみましょう。

これまで数多くの勉強が苦手な生徒を見てきましたが、期待されることを嫌がる生徒は滅多にいません。

ちょっとしたことを褒めつつ期待するとさらに良いでしょう。

「この問題までは正しくできているから、あとこの計算問題3問だけ頑張ってみよう」

「勉強した英単語が分かるようになっているから、この調子でこのページまで覚えてみよっか」

こんな些細な期待でも

「ちゃんとやって」

と怒られるよりも、何倍も効果がありますよ。

もちろん過度な期待は逆効果ですが、勉強ができないが故に期待されてこなかった生徒にとっては、適度な期待は案外やる気を引き出してくれるものです。

 

とはいえ親子間で素直に褒めたり期待の声掛けをしたりすることは、難しいときがあると思います。

そんなときはぜひ塾を頼ってください!

生徒一人一人に合った声掛けをさせていただきます。

 

ズレた目標設定

 

子どもの学力や気持ちとズレた目標を目指すことも、学力が伸び悩む原因となることがあります。

「少しでも良い学校に行ってほしい」

という親心は分かりますが、その目標に子どもはついてきていますか?

学力面では、基礎ができていないのに量を増やしたり応用問題に取り組もうとしたりしても効果は薄いです。

気持ちの面では、いくら偏差値が高くてもさしたる興味のない学校のために面倒くさい勉強は頑張れないです。

中には

「平均で良い」

とおっしゃる保護者もいるかもしれませんが、子どもにとっては平均でも難易度マックスかもしれませんよ。

 

 対処法・・・

子どもの学力や気持ちをある程度正確に把握するようにしましょう。

そのためにも落ち着いて会話することが重要です。

口にはしていなくても、子どもなりに思っていることや感じていることがあるはずです。

しかし親からするとわが子ゆえに言い過ぎてしまうこともあれば、子どもからすると親には話しにくいこともあります。

そんな意外と難しい親子間のコミュニケーションも、塾の方でサポートしていますよ!

塾の先生が間に入ることで、ズレた目標設定を改善することができます。

適切な目標設定を円滑に行えるように、ぜひ一度塾までご相談ください。

 

忘れてはいけないことは・・・

 

学力が伸び悩んでいるときでも、焦らずに現状把握することが大切です。

そのためにも大前提として、学力を伸ばすには時間がかかるということを覚えておきましょう。

たとえ適切な目標設定で適切な学習を行ったとしても、学力を向上させるにはある程度の時間を要します。

そして勉強が苦手な期間が長いほど、学力向上の軌道に乗せるには努力が必要です。

例えば勉強の苦手な中学1年生と中学3年生では、中学3年生の方が勉強嫌いを克服するのに時間がかかります。

なぜなら勉強できないくせが、長い期間をかけて身についているからです。

  • 考え方が自分なりの間違った方法
  • 集中力が続かない
  • 教えた通りに問題が解けない
  • 基礎が分かっていない

いろいろの要素が考えられますが、間違った勉強のくせはなかなか取り除けません。

これらのくせを取り除くためにも長い時間がかかります。

焦って上記で述べたような間違った対応をするくらいなら、ぜひ勉強対策のプロにご相談ください。

少しでも楽しみながら学力を伸ばせる対策をご提案いたします!

 


 

【自由な学びが個性を彩る】

江東区東雲の塾なら、個別指導塾スカラフル!
楽しく勉強して、目標を達成しよう!

 

ラインを追加する

ラインQRコード

>自由な学びが個性を彩る

自由な学びが個性を彩る

教科書を読む、ワークを解く、それだけが勉強ではありません。
学びには無数の手段があり、そこから得られるものも無限にあります。
学歴や成績だけにとらわれず、自由な思考で学ぶことで個性は輝くはずです。
そんな感覚を養うことを第一の目標としています。

生徒一人一人の個性にあった勉強で、楽しんで、自由に、成長しましょう!
今はまだ単純な価値観でも、人生の糧になる経験ができたら幸いです。
自由な考え方で、勉強を楽しみましょう!

このサイトでは
生徒の授業風景、勉強方法、日々の出来事、 etc...
たくさんの情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください!

CTR IMG